2019/06/28 21:01

どうもこんばんは!
ワチコロショップオーナーの西野です^_^
前回の記事に引き続き、
『ハンドメイドイベント初出店!!』
に関する事の後半部分について書こうかと思います!
国語が大の苦手なので、見苦しい文章になってたらごめんなさいね🙇♀️笑
〜出店までの流れ〜
1.前回までの流れ→準備
2.納品
3.経過
4.反省と感想
1.については前回の記事で書いてあるので飛ばします!
2.納品
前回に準備までの流れを書きましたが、準備が本当に大変だった(^^;
毎日コツコツ作って溜めてた方ならそうでもないかもですが、ハンドメイドイベント出店までの時間は長いようで短かった!
水引を編んだら、切ったり、貼ったり、くっ付けたり……エンドレスリピートです笑
それこそ納品当日の朝まで作りましたよ。
それでやっと50個ほどのアクセサリーが完成しました!昔作っておいてよかったーと思いました笑
なんとか数は並べられるほどには作れましたが、いざそれを持って会場に行くと今度は
『ディスプレイの並べ方わからん!!』
という感じ笑
いっぱい並べんなんけど、どこにどう並べよう??アクセサリー以外どうしよう??てなりました。
周りのみんなの作品とかディスプレイめっちゃオシャレやし。見劣りせんくらいにはどうにかせんと。
幸い当日は姉を召喚出来ていたので、私より得意であろう姉にほぼ丸投げ!笑
可愛いショップ看板も書いて来てかれましたよ!センスあるな姉。
姉の協力のおかげでそれなりには並べることが出来ました^_^
協力にとても感謝です!!
〜ここまで納品に関しての反省点〜
・ディスプレイの並べ方の下調べ
・イヤリングかピアスかわかるようにするシールか台紙欲しかった
・アクセサリーを包む袋(ピアスが引っかからないサイズ)が欲しかった
3.経過
続いては、納品が終わってからの経過について!
今回のイベントでは展示期間が2週間と少し長めでした。
『売れるかなー、1個でも売れたらいいなー♪』
イベント初日に早速のぞいて見た時は、誰かが手に取ってくれた形跡は見えて少し嬉しく思いました^_^♡
少しレイアウトがぐちゃぐちゃになっていたので、キレイにしてから帰りました。
アクセサリーはまだ売れてはいない様子でした。
やっぱり実際にお客さんに買って頂くのって簡単ではないんだなと思いました。
何度かイベントに出店してみて、値段や商品のラインナップなど色々考えて行こうかと思いました!
とりあえずまずは、1つ、お客さんに買って頂ける事を目標にしてコツコツ続けて行きたいと思います^_^
イベント開催期間はまだあるので、終了までに売れるかどうか?楽しみにしてます!
4.反省点と感想
イベント情報検索から、経過までのそうまとめです。
〜反省点〜
・イベントに出店可能かどうか、連絡の繋がる住所、番号で登録する事。
連絡が無く怪しい時は自分から問い合わせること!
・準備期間は思ったより短い→コツコツ日頃から作っておく!
・ディスプレイの並べ方を下調べ→どのようなショップの雰囲気にするか大体決めておくとなお良し!
・アクセサリーがイヤリングか、ピアスかわかるようにする。大きめのアクセサリー入れる袋もあるとより良し!
・常設展示の場合はたまに見に行ってお店の様子を整える!
だいたいこんな所でしょうか?
私の初イベント参戦はばたばたでしたが、
『やっとイベントに出せた!』
というハンドメイド作家としての自分への課題が1つクリア出来た事を嬉しく思います^_^
やっぱりアクセサリー、ハンドメイド作りは楽しんでやる方が絶対に良いかなと思います!せっかく一生懸命作るからね!
たまに疲れてる時は他のことして息抜きして、また元気が出たら再開して♪
無理せず続けて行けばそのうち絶対に売れるのかなと思います。そりゃ早くたくさん売れてくれたらなお良いですけど笑
多分初めて売れる時はすっっごく嬉しいんだろうなと思います😃
私も自分の水引アクセサリーがお嫁に行けるように、価格、ブランド化、新作を作るなど、色々取り組んでみようと思います!
最後までお読み頂きありがとうございます!!